投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

「保護水面」および漁協規則による禁漁のお知らせ

10月1日より11月15日までの期間「静岡県漁業調整規則」により 天竜川本流 浜北大橋上流端より河口までの区域において、一切の水産 動物の採捕が禁止されています。 これは県の決まりです。違反しますと罰せられます。 アユだけではなくハゼやスズキ、エビ・カニなど全ての水産動物が対象です。 必ず守るようにしてください。 また、船明ダムより下流域においては、友釣り・アユルアー釣り以外の アユ漁が10月1日より年末まで禁漁となります。 ご承知置きください。

2025.9.28 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流の船明ダムより上流域は平水、船明ダムより下流域はやや減水しています。本流の濁りは薄くなってきていますのでほぼ全域で遊漁は可能です。 支流はほぼ平水で濁りはありません。 今日の釣果です。 友釣りは天竜川本流・雲名で17cm~21cmのものが5尾~40尾程、低調となってきた水窪川では18cm~20cmのものが1尾~5尾程でした。 エサ釣りは水窪川の本町や水窪橋下流で18cm前後のものが2尾~30尾程でした。 旧国道一号線より下流域のゴロ引きは14cm~16cmのものが5尾~20尾程でした。

2025.9.27 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流の船明ダムより上流域は平水、船明ダムより下流域はやや減水しています。本流の濁りは薄くなってきており、本日の透視度は45cmでした。 支流はほぼ平水で濁りはありません。 友釣りは天竜川本流・雲名で17cm~22cmのものが4尾~30尾程、水窪川で16cm~23cmのものが0尾~7尾程でした。 また釣果は定かではありませんが、船明ダムより下流の榑山や塩見渡付近でも遊漁者が見られました。 エサ釣りは水窪川の翁川合流点付近から水窪橋下流までの範囲で20cm前後のものが1尾~40尾程でした。 旧国道一号線より下流域のゴロ引きは14cm~18cmのものが0尾~15尾程掛かっていました。

2025.9.25 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流の船明ダムより上流域は平水、船明ダムより下流域はやや増水しています。本流の濁りは徐々に薄くなってきています。 支流はほぼ平水で濁りはありません。 友釣りは天竜川本流・雲名で16cm~20cmのものが5尾~20尾程、水窪川では17cm~22cmのものが2尾~8尾程でした。 エサ釣りは水窪川の翁川合流点付近で17cm前後のものが5尾~10尾程でした。

2025.9.23 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流の船明ダムより上流域は平水、船明ダムより下流域はやや増水しています。本流は薄く濁りがありますが釣行は可能です。透視度も53cmまで回復してきています。水窪川は水位がやや高く薄く濁りが残っていますがこちらも遊漁は可能です。 友釣りは本流の雲名と水窪川に遊漁者が見られました。雲名橋上流の瀬では16cmから20cmのものが10尾~35尾程、水窪川は18cm~21cmのものが午前の時点で2尾~5尾程釣れていました。 水窪川ではエサ釣りで15cm~18cmのものが0尾~30尾程でした。ゴロ引きは国道一号線橋下流の右岸側で13cm~18cmのものが30尾程釣れていました。 支流・西川の最下流部ではアユルアーにて16cm~21cmのものが3尾程釣れていました。 水窪川への釣行についてお願いです。私有地への立ち入りはご遠慮ください。特に「北星林材センター・丸志木材さま」へは心無い釣り人が敷地へ立ち入ることにより多大なるご迷惑をお掛けしています。立ち入った場合には「不法侵入」として警察への通報を余儀なくされますのでご承知おきください。

水窪川へ釣行される皆さまへ

-お願いですー 水窪川への釣行についてはご案内できる駐車場が無くご迷惑をお掛けしております。 しかし、勝手に私有地へ乗り入れたり通行することを正当化する理由にはなりません。 一部の方の行為により地元の方が迷惑をされています。不法侵入やゴミの投棄などは 絶対になさらないようにしてください。 特に「 北星林材センター・丸志木材さま 」へは心無い釣り人が敷地へ立ち入ることに より多大なるご迷惑をお掛けしています。  ・敷地内への駐車  ・作業中(フォークリフト稼働)の横を通行  ・敷地内トイレを 勝手に使い汚す  ・敷地内のトイレではないところでの用便(大便あり ) 以前よりご案内して参りましたが、守っていただけない方がいるようです。 今後立ち入った方に対しては“不法侵入”として 警察への通報を余儀なくされます ので 絶対に立ち入らないよう にしてください。 なお下記への駐車もご遠慮ください。  ・ 米山蒟蒻店さま北側「小澤歯科医院さま」駐車場  ・本町川沿いにある、電柱に「いづみや」の看板が掲げられている駐車スペース

2025.9.22 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はやや増水で笹濁りです。昨日に比べ水位が高くなりましたが、船明ダム下の透視度は46cmと回復してきています。水窪川は平水時に比べ水位がやや高く、薄く濁りが残っていますが遊漁は可能です。その他支流はほぼ平水で濁りはありません。 午前中の釣果です。友釣りは、水窪川の星の駅前や鉄橋下に遊漁者が見られ、17cm~20cmのものが2尾~10尾釣れていました。ゴロ引きは国道一号線橋下流の右岸側で13cm~18cmのものが30尾程釣れていました。 水窪川への釣行についてお願いです。車を私有地へ乗り入れたり通行することはご遠慮ください。特に「北星林材センターさま」への進入は迷惑行為となりますので絶対にしないでください。見かけた場合は警察に連絡いたしますのでご承知おきください。

2025.9.21 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はほぼ平水で薄濁りです。水窪川は夜間に降った雨の影響でまた濁りが発生しました。水位も少し上昇しています。その他支流はほぼ平水で濁りはありません。 全域で遊漁者は少なく釣果も低調でした。 午前中の釣果は、雲名にて友釣りで14cm~18cmのものが5尾~10尾程、支流・西川の市ノ瀬ではエサ釣りで15cm前後のものが5尾程でした。

2025.9.20 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はほぼ平水になりました。濁りも徐々に回復してきています。水窪川はやや増水し薄い濁り、その他支流はほぼ平水で濁りはありません。今日も少し不安定な天候になりましたが、河川への影響はありません。 アユの釣果です。遊漁者は水窪川のみ見られました。友釣りでは15cm~20cmのものが3尾~10尾程、エサ釣りでは13cm~18cmのものが1尾~20尾程釣れていました 。

2025.9.19 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はやや増水しており、笹濁りの状況です。船明ダム下の透視度は31cmです。各支流は平水で濁りなし、水窪川は平水で薄濁りです。場所によって一時的に雨が降りましたが河川への影響はなさそうです。 アユの釣果です。友釣りは雲名に遊漁者が見られましたが、濁りがまだ残っているためか釣果は見られませんでした。エサ釣りは西川の下流域で14cm~17cm位のものが0~7尾でした。水窪川にも友釣りの遊漁者が見られました。

2025.9.18 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はまだ増水しています。濁りは少し薄くなり笹濁りの状況です。 各支流はほぼ平水で濁りなし、水窪川はやや増水し、白っぽく濁りがあります。 今日も遊漁者が非常に少なく、水窪川にて友釣りでは0尾~7尾程、エサ釣りでは1尾~13尾程、大きさはどちらも18cm前後でした。

2025.9.17 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流は午後4時の鹿島の水位観測所で平水時に比べ50cm程高く、笹濁りです。船明ダム下での透視度は27cmです。 各支流及び水窪川は平水で濁りはありません。 アユの釣果です。支流の西川ではアユルアーで2尾、横山川ではエサ釣りで8尾 でした。 本流は旧国道一号線橋より下流のゴロ引きは右岸側で3尾~30尾程でした。水窪川は友釣りの遊漁者の姿が見られました。

2025.9.16 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流の水位はやや高く茶色い水が流れています。水量は徐々に減少し濁りも少しずつ薄くなってきている感じはしますが遊漁は難しい状況が続いています。 昨日同様に支流・西川や横山川はやや水量が多いものの濁りはなく、二俣川と水窪川は水量がやや多く濁りが残っています。 遊漁者は横山川下流域でのみ見られ、アユエサ釣りで15cm前後のものが5尾~20尾程釣れていました。

2025.9.15 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流の水位はやや高く、茶色く濁っています。徐々に水量は減少してきていますが、濁りはなかなか薄くなってきません。時間が掛かっています。 支流・西川や横山川はやや水量が多いものの濁りはなく、二俣川と水窪川は水量がやや多く濁りがあります。 今日も遊漁者はかなり少なく、横山川と水窪川にアユエサ釣り遊漁者が数名見られた程度でした。釣果は14cm~18cmのものが横山川下流域で5尾~30尾程、水窪川では0尾~20尾程でした。 本流・旧国道一号線橋より下流域ではゴロ引きで、15cm前後のものが20尾程掛かっていました。

2025.9.14 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はやや増水し茶色く濃く濁っています。徐々に水量は減少してきており、今日は秋葉第二発電放水はなく、船明ダムゲートからの放水も18時に停止となりました。 支流・西川や横山川は水量が多いものの濁りはなく、二俣川と水窪川は水量が多く濁っています。 遊漁者は支流の西川と横山川に見られ、アユエサ釣りで15cm前後のものが西川下流域で0~5尾程、横山川下流域で0~30尾程でした。

2025.9.13 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流は雨の影響で15時より秋葉ダム第二電口からの放水、船明ダムゲートからの放水が行なわれています。夕方の時点で、支流は西川や横山川は増水していましたが濁りはありません。二俣川は増水し泥濁りになりました。水窪川も増水し、泥濁りの状況です。 不安定な天気が続いています。遊漁をされる方は河川の急な増水等にご注意ください。

2025.9.12 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はやや増水し茶色く濁っています。船明ダム下での透視度は15cmです。支流はやや増水していますが濁りはありません。 水窪川は濁りが薄まってきており遊漁者が見られました。 アユの釣果です。友釣りは西川で14cm~17cm位のものが6尾程、エサ釣りは西川で5尾~10尾程度でした。 不安定な天気が続いています。遊漁をされる方は河川の急な増水等にご注意ください。

2025.9.10 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川漁協よりお知らせします。9月10日・水曜日です。 天竜川本流の水量は減少していますが、水の色は茶色く濁っています。 各支流はほぼ平水で濁りはありません。 水窪川はやや増水し薄濁りです。 本流の濁りの解消にはまだしばらく時間が掛かりそうです。 水窪川の回復はもう少しだと思われます。 西川と横山川には若干名のエサ釣り遊漁者が見られ、15cm前後のものが西川で10尾~40尾程、横山川で10尾程でした。

2025.9.9 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はやや減水で泥濁りが続いています。各支流はほぼ平水で濁りはありません。 水窪川はほぼ平水で薄濁りです。 本日は、アユエサ釣りの遊漁者が西川と横山川に若干名見られました。

2025.9.6 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流は茶色く濁っていますが、徐々に水位は低下してきています。 16時30分現在、船明ダムでは約440t、秋葉ダムでは約380t、佐久間ダムでは 約300tの放水 まで減少しました。 支流の西川や横山川は濁りもほぼ解消し、釣りの可能な状況となりました。 水窪川はまだ濃い濁りが残っており、もう少し時間が必要です。

2025.9.5 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流は台風15号に伴う降雨のため、増水・濁水となっています。16時30分現在、船明ダムでは約2600t、秋葉ダムでは約2000t、佐久間ダムでは約1400tの放水が行なわれています。 支流もかなり増水し濁っています。 回復にはまたしばらく時間を要しそうです。

2025.9.4 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流は台風接近に伴い、16時の時点で鹿島の水位観測所では平水時に比べ40cm程増水しています。17時に船明ダムからのゲート放水が開始される予定です。 本日は昼頃から雨が降り出したため遊漁者は少なく、雲名橋下に友釣りとアユルアーの遊漁者が数名見られ、ポツポツと掛かっていたようです。

2025.9.3 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本支流はやや減水しています。本流の水の色はまだ白濁しており回復に時間が掛かっています。水窪川は平水です。 水窪川では友釣りで水窪大橋から米山こんにゃく屋あたりの範囲で17cm~21cmのものが0尾~30尾程、水窪橋下流で10尾~15尾程でした。 天竜川本流・雲名では友釣りで15cm~18cmのものが0尾~5尾程でした。

2025.9.1 天竜川河川情報・釣果情報

天竜川本流はほぼ平水、支流は減水しています。 水窪川は平水です。 水窪川では友釣りで、水窪大橋から米山こんにゃく屋までの範囲で17cm~20cmのものが3尾~10尾程、水窪橋下流で18cm~22cmのものが3尾~5尾程でした。 天竜川本流・雲名では友釣りで15cm~20cmのものが0尾~8尾程釣れていました。